理科の実験

今、3年生の理科では「電気の通り道」の学習をしています。今日は、電池と豆電球のつなぎ方を考えて、明かりがつくつなぎ方を調べました。5年生は「物のとけ方」の学習をしています。今日は、水に溶けて見えなくなった食塩やミョウバンはどうなったのか、そのゆくえについて考え、それぞれの水溶液を冷やしたり水を蒸発させたりして溶けたものが取り出せるか実験を行いました。子どもたちは、実験や観察などの活動を通して、楽しく学びながら科学的な見方や考え方を身に付けています。